孔子が弟子を連れて諸国を遊説の旅を続けていた時、ある国で政治的な争いに巻き込まれ、空きっ腹をかかえて何日も立ち往生したことがありました。この時、孔子の一番弟子である子路が「徳があり、有名な先生でも、こんな惨めな思いをすることがあるのですか。」と憤って言ったところ、孔子は「遇と不遇は時なり」という言葉を用いて、子路の不満をなだめたと言われています。

 

「遇」とは何をやってもとんとん拍子に進むこと、「不遇」とはその反対に何をやってもうまくいかないことで、それは「時」を得るかどうかにかかっているというのです。誰の人生にも遇と不遇が付いて回ります。問題なのは不遇の時の過ごし方です。そんな時、変に卑屈になって、じたばた悪あがきをしていたのでは、将来の展望が開けません。孔子は「そういう時こそ、じっくり自分を鍛えながら、ツキが回ってくるのを待て。」と付け加えています。

 

どんな人でも、人生にはツキがある時とツキが無い時という波があります。ツキが落ちた不遇の時を迎えた時、どう歩んだのかが、今後の人生に大きく影響していきます。そういう時には、孔子が教えるように、心を切り換えて積極的に自分を磨いてみましょう。今日も良い日でありますように。