2025年07月15日

生活安全教室「スマイリーキクチさん講演会」

4月からの校舎の汚れを落とす大掃除のあと、全校生徒(中・高)は「生活安全教室」のためにドン・ボスコシアターに集合しました。

1学期の生活安全教室として、スマイリーキクチさんの講演会「ネットの加害者・被害者にならないために」が行われました。

スマイリーキクチさんは、お笑い芸人として活躍されていた中で、某殺人事件に関わったというインターネット上のデマが流されてしまい、長年、誹謗中傷や脅迫を受けてこられました。頼りになる警察の方に出会えるまで「殺害予告」におびえ続けた日々のご経験は、生徒たちにも重みをもって伝わったことと思います。

インターネットやSNSでは、自分にとって都合のいい情報ばかりが表示される『フィルターバブル』という現象がおこります。知らないうちに、同じ考え方や似た意見だけに囲まれてしまい、他の考えや正しい情報に気づきにくくなってしまうのです。これにより、異なる意見や情報に触れる機会が減少し、視野が狭まりデマを信じてしまうことがあるそうです。安易に信じて間違った正義感から拡散すると自分も加害者になってしまいます。ことばが凶器になることを思い出し、立ち止まって情報を疑ってみることが必要だと、スマイリーキクチさんはおっしゃいました。

他にも、被害者になってしまったときの具体的な対処法など、私たちが安全にインターネットを利用するための様々なアドバイスを頂戴しました。

お忙しい中、本校にいらしていただいたスマイリーキクチさん。笑いを交えた学びの多い1時間半のご講演、本当にありがとうございました。今回学んだことを、私たち一人ひとりが心に留め、インターネットやSNSを正しく使っていきたいと思います。

DSC01303

DSC01325

DSC01323

DSC01320

DSC01363