施設紹介

閑静な住宅街の中に佇む、緑に囲まれた絶好の教育環境

  • 正面玄関

    正面玄関
    生徒たちは正門を通り、昇降口の階段を上り登校します。卒業生が植樹した欅の木が四季折々の表情を見せてくれます。

  • 体育館

    体育館
    冷房が完備された体育館は、バスケットボールは2面、バレーボールは3面、バドミントンなら6面のコートがとれる広さがあります。

  • 普通教室

    普通教室
    冷房やプロジェクターが完備された、明るくて開放感のある教室です。静かで落ち着いた環境で学習に集中することができます。

  • 食堂

    食堂
    サレジオ学院の胃袋ともいうべき食堂は、食券制で中1から利用することが出来ます。A定食、B定食、カレー、麺類など、メニューも豊富です。

  • 図書室

    図書室
    約2万冊の蔵書と自習スペースがあります。各クラス2名ずつ選出される図書委員会の生徒たちが運営に協力しています。

  • チャペル

    チャペル
    サビオ館2階にあります。クリスマスなどにミサが行われ、生徒は自由に参加できます。学校長司式により卒業生の結婚式が行われることもあります。

  • パソコン教室

    パソコン教室
    生徒は一人一台Chromebookを持っていますが、1クラス分のPCが設置されたパソコン教室もあります。主に情報の授業で使用します。

  • ドンボスコシアター

    ドンボスコシアター
    中学・高校合わせた全校生徒が全員着席できます。集会場としてはもちろん、慰霊祭などのミサの会場としても利用されます。

  • 剣道場

    武道場
    中学体育の武道の授業では、土俵マットを敷き、体操着の上に簡易まわしをつけて相撲を行います。放課後は中学・高校の剣道部が使用しています。

  • コミュニケーションルーム

    コミュニケーションルーム
    昼休みや放課後に、神父と一緒に、聖書について学んだり、ビリアードやサッカーゲームで遊んだりすることができます。

  • 卓球場

    卓球場
    中学・高校の体育の授業で使うほか、中学・高校の卓球部が使用しています。卓球台の移動もなく、すぐに練習が始められます。

  • 物理室・化学室・生物室

    物理室・化学室・生物室
    理科の実験室は3教室あります。内容に合わせて、それぞれの実験室を使用します。生物室には、双眼実体顕微鏡が1人1台ずつあります。

  • テニスコート

    テニスコート
    オムニコートが4面、ハードコートは8面とれる広さです。体育の授業や部活動、スポーツ大会で利用しています。

  • カウンセリングルーム

    カウンセリングルーム
    専門のスクールカウンセラーが常駐しています。本校の生徒や保護者なら誰でもカウンセリングを受けることができます。

  • グラウンド

    グラウンド
    広大な人工芝のグラウンドが校舎に隣接しています。体育の授業は部活動もちろん、始業前の朝や昼休みにもたくさんの生徒たちがともに遊んでいます。

  • 聖堂

    聖堂
    約550名が入れ、校内での宗教行事(ミサ)や宗教の授業のほか、気軽に入ってお祈りすることができます。

  • コンビニエンスストア

    コンビニエンスストア
    新館1階にヤマザキショップがあり、休み時間や放課後に利用できます。弁当やパン・おにぎり、お菓子やアイス、文房具などが購入できます。

  • ラーニングカフェ

    ラーニングカフェ
    コンビニエンスストアで購入した弁当やお菓子などを食べながら、勉強することもできます。サビオ館1階にある、いわゆるラーニングコモンズです。

  • サビオ館自習室

    サビオ館自習室
    本校は18時完全下校ですが、高2と高3だけ自習室で夜21時まで勉強できます。高2と高3はフロアが分かれており、座席数にも余裕があります。

このページのトップへ